2016年9月18日  聖霊降臨後第18主日  ルカによる福音書16章1〜13
「不正な管理人のたとえ」
  説教者:高野 公雄 師

  《1 イエスは、弟子たちにも次のように言われた。「ある金持ちに一人の管理人がいた。この男が主人の財産を無駄遣いしていると、告げ口をする者があった。2 そこで、主人は彼を呼びつけて言った。『お前について聞いていることがあるが、どうなのか。会計の報告を出しなさい。もう管理を任せておくわけにはいかない』》。
  聖書は13節までを一つの段落にしていますが、たとえ話そのものは9節までで、10節以下は「富」の扱い方についてのイエスさまの語録集です。
  このたとえ話の「ある金持ち」とはおそらくパレスチナの大土地所有者です。本人は不在地主で、管理人が主人の名代として運営と取引のいっさいを行うことを許されていました。このような場合、管理人はその土地の運営で得た利益を「利息付きで貸し出して」その利息分を自分の所有にすることが慣習として認められていたのです。利息は公式には律法違反ですが、利息を取る慣わしは広く行われていたようです。有名なタラントンのたとえでも、銀行に預けて利息を受け取る話が出ています(マタイ25章27)。
  ところがこの管理人は、主人の財産の運営でなんらかの不正を働いたために(使い込みか?)、主人にそのことを告げ口されて解雇される羽目に陥りました。

  《3 管理人は考えた。『どうしようか。主人はわたしから管理の仕事を取り上げようとしている。土を掘る力もないし、物乞いをするのも恥ずかしい。4 そうだ。こうしよう。管理の仕事をやめさせられても、自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ。』5 そこで、管理人は主人に借りのある者を一人一人呼んで、まず最初の人に、『わたしの主人にいくら借りがあるのか』と言った。6 『油百バトス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。急いで、腰を掛けて、五十バトスと書き直しなさい。』7 また別の人には、『あなたは、いくら借りがあるのか』と言った。『小麦百コロス』と言うと、管理人は言った。『これがあなたの証文だ。八十コロスと書き直しなさい。』8a 主人は、この不正な管理人の抜け目のないやり方をほめた》。
  会計報告の提出を求められた管理人は、不正は隠しようがなく、解任を覚悟します。ただ解任された後、どうして暮らしていけばよいのか、その目途が立たず途方に暮れます。対応策を思いめぐらしているうちに、一つ方策を思いつき、すばやく行動します。管理人を解任されるまでのわずかの間に、その権限を利用して相手に利益を与え、恩を売っておくことで、管理者の職をやめさせられたとき自分を家に迎えてくれるような者たちを作ればいいのだ、と思いつきます。
  そこで彼は、負債者たちを一人ひとり呼び出して、「証文」にある負債額を少なく書き直させます。「証文」とは、管理人と負債者の間で取り交わされるものです。証文には元金と利息を合わせた総額が記されています。元金と利息を分けて書かないのは、利息を取ることが律法で禁じられていたので、それを隠すためです。利息を取ることを戒める定めは、出エジプト記22章24、レビ記25章35-38、申命記23章20にあります。
  証文に「油100バトス」と書いてあるのを50バトスと書き直させました。それは、ほんとうは主人の油50バトスを貸したのですが、それに自分の取り分である利息50バトスを上乗せして油100バトスを貸したことにしていたということです。100パーセントの利子をかけていたことになります。バトスは液体の容量を量る単位で約40リットルに相当します。100バトスの油はオリーブの木約140本分の収穫量にあたるそうです。小麦80コロスに利息25パーセントを上乗せして100コロスとなっていました。コロスは穀物の容量の単位で1コロスは230リットルになります。
  ですから、「油50バトス」、「小麦80コロス」と書き換えても、なんら主人に損をさせてはいません。管理人は、自分の取り分を帳消しにして、言わば「自腹を切って」負債を軽減してやったのです。こうしておけば、職を失ったとき、相手は何らかの形で返礼をしてくれると期待できます。このやり方が、その「不正な」管理人の「賢明な」処置だと主人からほめられたのです。

  この「不正な管理人」のたとえは、わたしたちも決算の日に「会計の報告」(決算書)を提出しなければならない立場であることを思い起こさせます。人間は神に対して責任を負う存在であることを、イエスさまはたびたび「決算」のたとえで語っています。「神の支配」は王がその家臣と決算をするようなものです(マタイ18章 仲間を赦さない家来のたとえ)。資産を僕たちに委ねて旅に出た主人は、帰ってきたとき僕たちと「決算」をします(マタイ25章 タラントンのたとえ)。きょうのたとえでは、管理人は主人に「決算書」を提出しなければなりません。このような「決算」のたとえは、わたしたちが神に対して、自分の生き方、在り方に責任を負っている者であることを思い起こさせます。
  人間は自分で存在しているのではなく、わたしを存在させている神によって存在しているのです。その神から「お前はどのように生きたか」、すなわち「わたしが委ねた命や能力をどのように用いたか」と問われるならば、それに答えなければならない立場にあるのです。この「答えなければならない立場」、決算書を提出しなければならない立場のことを「責任」と言います。英語 responsibility でもドイツ語 verantwortung でも「責任」という語は、「答えなければならない立場」という意味の語です。
  わたしたちの「決算書」は膨大な赤字です。それは、不正な行いが正しい行いよりも多いという意味の赤字ではなくて、わたしたちの本性がわたしたちを存在させている神に背いているという根源的な赤字(負債)です。それで、イエスさまはわたしたちに「わたしたちの負い目(負債)を赦してください」と祈るように教えられましたが(マタイ6章12)、同時にこの「不正な管理人」のたとえで、決算の時が迫っている今この時に「賢く」行動するように教えておられるのです。その決算を前にした賢い行動が次節で語られます。

  《8b この世の子らは、自分の仲間に対して、光の子らよりも賢くふるまっている。9 そこで、わたしは言っておくが、不正にまみれた富で友達を作りなさい。そうしておけば、金がなくなったとき、あなたがたは永遠の住まいに迎え入れてもらえる》。
  「不正にまみれた富」と訳されている句は、直訳すると「不正な富」となります。この表現は、「不正な管理人」と同じ表現です。あの管理人は、自分に委ねられた権限を用いて、主人の債務者に恩を売り、自分に味方してくれる友を作ることで、自分の身の安全を図りました。彼は「不正な富」を用いて、自分を助けてくれる友を作ったのです。イエスさまは「そこで、わたしは」と強めて言って、この「不義の管理人」がしたように、あなたたちも「不正な富」を用いて友を作れ、と勧告されます。
  「不正な富」というのは、富を得る手段が正しいか不正であるかという問題ではありません。不正な手段で獲得した富はもちろん、どのように正しい手段で得た富であっても、人間がそれを自分が自由にできる自分の所有物だとするとき、それは「不義の富」となります。1−13節で「富」と訳されている原語はすべてアラム語の「マモン」で、もともとは「人が頼りにするもの」という意味だといいます。それゆえ、マモンは財産とか所有物だけでなく、才能や知識、またそれで得た地位や名誉など、地上で人間が価値あるものとしているものすべてを指しています。それらは本来神のものであって、人間はそれを神の栄光のために、具体的には隣人に仕えるために用いるように、神から委ねられているのです。ですから、わたしたちがそれを自分が獲得したものだから自分のために用いるのは当然だとするとき、それらの価値あるものはすべて「不正の富」となります。13節の《あなたがたは、神と富とに仕えることはできない》とは、このことです。
  先のたとえでは、解雇されて収入がなくなった管理人を自分の家に迎え入れてくれるのは、管理人に助けてもらった負債者です。それをたとえとして、イエスさまは「永遠の住まい」に迎え入れてくれる友を作れ、と勧告しているのです。「永遠の住まい」に迎え入れてくれるのは、人間ではなく神です。したがってイエスさまは、不正の富を用いて神を友とするように生きよ、と勧告していることになります。自分に委ねられている一切の良いものを、自分のために用いるのではなく、神のために用いて、神に喜ばれる友として生きよ、と言っているのです。世の人たちが自分の危機に対処する機敏なやり方を見て学べ、あなたたちは彼ら以上に真剣にかつ敏速に決算の日に備えよ、と言っているのです。わたしたちが世を去るとき、または終わりの日が突如臨むとき、一切の「富」は無くなります。そのことが「金がなくなったとき」という句で指し示されています。自分が持っているものは何もないのです。あるのは自分だけ、自分と神との関係だけです。その時、神を友としうるように、現在の富を用いることが人生緊急の課題です。


inserted by FC2 system