2017年1月15日  主の洗礼(顕現節第2主日)  マタイによる福音書3章13〜17
「イエス、洗礼を受ける」
  説教者:高野 公雄 師

  《13 そのとき、イエスが、ガリラヤからヨルダン川のヨハネのところへ来られた。彼から洗礼を受けるためである。14 ところが、ヨハネは、それを思いとどまらせようとして言った。「わたしこそ、あなたから洗礼を受けるべきなのに、あなたが、わたしのところへ来られたのですか。」15 しかし、イエスはお答えになった。「今は、止めないでほしい。正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいことです。」》
  イエスさまの道備えをする洗礼者ヨハネが先ず現われ、次いでいよいよ救い主イエスさまが現われました。そのイエスさまが最初にしたのは、ヨハネから洗礼を受けることでした。それがきょうの福音の主題です。
  ヨハネは、ユダヤの荒れ野の谷を流れるヨルダン川のほとりで、「悔い改めよ、天の国は近づいた」と語って、人々に悔い改めの印である洗礼を授けていました。人々はヨハネのもとで、自分の罪を告白し、神の赦しを祈り求めて洗礼を受けたのです。つまり洗礼は、罪人が悔い改めて神の赦しを受けることを表わす象徴的な儀式です。しかもそれは、その儀式さえ受ければ罪が洗い清められて赦される、というような安易なものではありません。それは、神の赦しなしには救われることのできない者であることを心から認め、自分の中にある何物にも頼ることなく、ひたすら神の恵みを求めることです。そういう真実な悔い改めの印としての洗礼をヨハネは人々に授けていたのです。その洗礼をイエスさまも受けようとします。
  ところがヨハネは、それを思いとどまらせようとして言います。《わたしこそ、あなたから洗礼を受けるべきなのに、あなたが、わたしのところへ来られたのですか》。つまり、これでは立場が逆です、ということです。ヨハネは、少し前の11節で、自分の後に自分より優れている方が来られる、と語っていました。自分はその方のために道を整える者に過ぎないという自覚をヨハネははっきりと持っていたのです。ところがそのイエスさまが、彼から洗礼を受けようとなさる。それでは立場が反対です、とヨハネは言ったのです。
  ヨハネは、イエスさまが自分から洗礼を受けるなんて相応しくない、と言ったわけですが、それは、あなたは何の罪もない方なのですから、悔い改めの印である洗礼を受ける必要などありません、という意味ではありません。ヨハネはそう言っていると受け取る人がいるかも知れませんが、しかし、ヨハネはそうは言っていません。彼の思いは、私こそあなたに救っていただかなければならない者です、ということです。
  「これでは立場が逆です」と言うヨハネに対して、イエスさまはこう答えます。《今は、止めないでほしい。正しいことをすべて行うのは、我々にふさわしいことです。》このイエスさまの答えに注目しなければなりません。イエスさまはここで、「正しいことをすべて行おう」と言っています。それが、イエスさまがヨハネから悔い改めの印である洗礼を受ける理由です。イエスさまが洗礼を受けたのは、それがイエスさまにとって必要だったからではなくて、それが人間として正しい、なすべきことだからなのです。イエスさまは一人の人間として、正しい、なすべきことをすべて行われる、それがイエスさまの受洗の意味です。神のみ前に罪を告白して、悔い改め、赦しを願うことは、人間が、人間として生きる上で最も基本的な、なすべきことです。イエスさまは、そのことを、私たちの先頭に立ってしてくださいました。そこにこそ、イエスさまを遣わされた神のみ心があったのです。むしろ洗礼を授けるべき方である救い主イエスさまが、悔い改めの印である洗礼を受ける方としてこの世に登場されました。ヨハネはそのことに驚きました。私たちがしなければならないことは、このヨハネと共に、自分がイエスさまから洗礼を受け、救っていただかなければならない者であることをはっきりとわきまえることです。

  《15b ヨハネはイエスの言われるとおりにした。16 イエスは洗礼を受けると、すぐ水の中から上がられた。そのとき、天がイエスに向かって開いた。イエスは、神の霊が鳩のように御自分の上に降って来るのを御覧になった。17 そのとき、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者」と言う声が、天から聞こえた。》
  ヨハネは言われたとおり、イエスさまに洗礼を授けました。イエスさまが水から上がられると、《天がイエスに向かって開いた》とあります。そしてイエスさまは、《神の霊が鳩のように御自分の上に降って来るのを御覧になった》のです。聖霊が降って、父なる神からイエスさまに《これはわたしの愛する子》であるという宣言が与えられました。この天からの声は、詩編2編7《お前はわたしの子、今日、私はお前を生んだ》の引用ですが、福音記者のマタイはこれを《これはわたしの愛する子》と書き換えています。「お前は」を「これは」に換えると、この天の声が語りかける相手はイエスさまではなくて、ヨハネを始めとして、そこに共にいてイエスさまの受洗を目撃した人々ということになります。この福音書を読んでいる私たちもそこに含まれていると言ってもよいでしょう。父なる神は私たちに対して、イエスさまこそがご自分の独り子であると宣言されたのです。イエスさまの受洗に続いてこの宣言が語られたことによって、神は私たちに、「私は自分の独り子イエスを、人間として正しい、なすべきことを、人々の先頭に立って行う者としてあなたがたのもとに遣わした。その最初の業として、イエスは悔い改めの洗礼を受けた。このようにしてこの世に登場したこのイエスこそ、私の子である」と宣言したことになります。マタイはそこに強調点を置いて語っているのです。
  そしてこの天からの声には、もう一つ、とても大事なことが示されています。《これは私の愛する子、わたしの心に適う者》という言葉は、きょう読まれた旧約聖書の個所、《見よ、わたしの僕、わたしが支える者を。わたしが選び、喜び迎える者を。彼の上にわたしの霊は置かれ、彼は国々の裁きを導き出す》(イザヤ42章1)との深いつながりを示しています。ここには「わたしの子」という言葉はなくて、「わたしの僕」となっています。しかし、「わたしの心に適う者」という言葉の持つ響きは、「わたしが支える者」、「わたしが選び、喜び迎える者」というところと共通しています。これらを一言でまとめれば、「わたしの心に適う者」となるでしょう。また「彼の上にわたしの霊は置かれ」というのも、聖霊がイエスさまの上に降ったことと対応します。ですから、この天からの言葉は、詩編2編7とイザヤ42章1が結び合わさってできていると言うことができます。
  そして、この主のみ心に適う僕が、どのような救いを与えてくれるのかを、イザヤ書はこの42章以降に、「主の僕の歌」と呼ばれる部分が4か所に現われますが、そこでくわしく語っていきます。その最後、クライマックスに当たるのが、53章です。そこには、主の僕が、人々の罪を背負って、苦しみを受け、罪人の一人に数えられて、殺される、そのことが、多くの人の罪の赦しのためのとりなし、贖いの業となり、その僕の受けた傷、苦しみによって、救いが与えられる、ということが語られていきます。神のみ心に適う者、主の僕はそのように、自らの苦しみと死とによって人々の罪を赦し、救いを与えてくださるのです。それゆえにその方は、42章3にあるように、《傷ついた葦を折ることなく、暗くなっていく灯心を消すことなく》、救いを実現させる方なのです。その主の僕こそ、イエスさまです。そして、そのイエスさまは、同時に神の愛する独り子でもあります。神がご自分の独り子を、私たちの罪を背負って死なれる僕としてこの世に遣わしてくださったのだということが、ここに示されているのです。
  イザヤ書が語るこの主の僕とのつながりを見つめるときに、イエスさまがここでヨハネから悔い改めの洗礼を受けられたことの意味が、さらに明らかになります。イエスさまは、人間として正しい、なすべきことである悔い改めを私たちの先頭に立ってしてくださった、それがこの受洗の意味でした。しかし、それはさらに、イエスさまが私たちの罪をご自分の身に引き受け、それを代わって担ってくださるということでもあるのです。イエスさまは神のみ前に罪を告白し、悔い改めの洗礼を受けるという、私たちがしなければならない一番大切なことを真っ先に行う方としてこの世にこられたのですが、そのイエスさまは生涯の最後には、私たちの罪を背負って十字架にかかって死んでくださったのです。そこに、神の赦しの恵みが与えられました。罪を告白して悔い改めの洗礼を受けるのは、神の赦しを願い求めるためです。人間の悔い改めが人を救うのではありません。そこに神の赦しが与えられることが救いになるのです。その赦しを、神の愛する子、み心に適う者であるイエスさまが、十字架の死と復活とによって、私たちのために確立してくださったのです。そしてその赦しを私たちに与えるために、イエスさまは洗礼の印を定められました。その洗礼は、ヨハネが授けていた悔い改めの印である洗礼を受け継ぎつつ、悔い改めの印であるのみでなく、救い主イエスさまの十字架の死による罪の赦しと、復活による新しい命の印でもあります。
私たちが、イエスさまの備えてくださった、父と子と聖霊の名による洗礼を受けるときに、私たちは、霊を受けると同時に、父なる神から《あなたはわたしの愛する子、私の心に適う者》である、とおっしゃってくださるということです。きょうのみ言葉を与えられて、私たちはあらためて神のまことの愛と慈しみを覚えたいと思います。


inserted by FC2 system