2018年1月7日  顕現主日  マタイによる福音書2章1〜12
「東方の博士たちの来訪」
  説教者:高野 公雄 師

  《1 イエスは、ヘロデ王の時代にユダヤのベツレヘムでお生まれになった。そのとき、占星術の学者たちが東の方からエルサレムに来て、2 言った。「ユダヤ人の王としてお生まれになった方は、どこにおられますか。わたしたちは東方でその方の星を見たので、拝みに来たのです。」3 これを聞いて、ヘロデ王は不安を抱いた。エルサレムの人々も皆、同様であった。4 王は民の祭司長たちや律法学者たちを皆集めて、メシアはどこに生まれることになっているのかと問いただした。5 彼らは言った。「ユダヤのベツレヘムです。預言者がこう書いています。
  6 『ユダの地、ベツレヘムよ、お前はユダの指導者たちの中で決していちばん小さいものではない。お前から指導者が現れ、わたしの民イスラエルの牧者となるからである。』」
  7 そこで、ヘロデは占星術の学者たちをひそかに呼び寄せ、星の現れた時期を確かめた。8 そして、「行って、その子のことを詳しく調べ、見つかったら知らせてくれ。わたしも行って拝もう」と言ってベツレヘムへ送り出した。9 彼らが王の言葉を聞いて出かけると、東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。10 学者たちはその星を見て喜びにあふれた。11 家に入ってみると、幼子は母マリアと共におられた。彼らはひれ伏して幼子を拝み、宝の箱を開けて、黄金、乳香、没薬を贈り物として献げた。12 ところが、「ヘロデのところへ帰るな」と夢でお告げがあったので、別の道を通って自分たちの国へ帰って行った。》

  東方の博士たち(新共同訳では「占星術の学者たち」)がメシアを拝むためにはるばるエルサレムに来ました。このことをマタイ福音書が語るのは、異邦人の学問と知恵もイエスさまがメシアであることを認めて、イエスさまを拝むようになることを示すためです。この物語は、ユダヤ教の枠を超えて福音を異邦人に伝えようとするマタイの意図を示唆する伏線となっています。顕現祝日は明治の頃には「現異邦日」と訳されていたそうです。
  しかし、この物語を読むとき、わたしたちは違和感をおぼえるのではないでしょうか。この東方の博士たちが占星術を行う者だということについてです。旧約聖書において「占い」は、偶像礼拝と並んで神がもっとも嫌うことの一つでした。たとえば、《占いや呪術を行ってはならない》(レビ記19章26)、《ヤコブのうちにまじないはなく、イスラエルのうちに占いはない》(民数記23章23)とあるとおりです。占いは、神の御心を信仰によらずにうかがい知ろうとする行為です。つまり、神以外の何らかの原理によってこの世界が支配されていると考え、それを知ることによって明日起きることを前もって知ろうとする技術です。占いとは、神の支配を信頼せず、否定するものです。
  キリスト者になるということは、占いと決別することだと言うこともできるでしょう。わたしたちは、明日が神の御手の中にあることを知っており、その神はわたしたちを愛してくださっているのですから、わたしたちは安んじて自らの明日を神に委ねるのです。
  では、神はなぜ、そんな彼らに、イエスさまの誕生を知らせたのでしょうか。それは、彼らが占星術の学者という、神から最も遠い所に生きていた者だったからだと考えられます。彼らは、まことの神を信じ、これに従う人ではなかった。まさに彼らがそのように神から最も遠い者であったがゆえに、彼らは選ばれたのです。神の御前に誇るべきものを何一つ持ち得ない者であった。彼らは聖書も知らず、神も知らず、神の民でもなく、占星術を行う異邦人でした。そうだからこそ、彼らは選ばれたのです。
  神は、御自分から最も遠い、御自分に敵対する者のために、独り子を十字架に渡されるまでに、その一切の罪を赦して御自分のもとへと招かれまする。それが神の愛です。この異邦人である占星術の学者たちこそが、イエスさまの誕生を知らされるにまことに相応しい者であったのです。
  神は、毎日星の観測をしていた彼らのために、不思議に光る星を与え、救い主の誕生を知らせました。神は、彼らをイエスさまの下に招くために、不思議な星を見せられました。神はわたしたちを招くためなら、何でもなさるお方なのです。わたしたちが教会へと招かれ、信仰を与えられるまでには、それぞれにきっかけとなる出来事があったことでしょう。それは人間の眼には偶然のように見えたとしても、決してそうではありません。じつにわたしたち一人ひとりを召し出すために、神が備えてくださっていたことなのです。
  さて、イエスさまがお生まれになった場所は、ベツレヘムという小さな村でした。このベツレヘムという村は、ダビデ王の出身の村でした。サムエル記上17章12に《ダビデは、ユダのベツレヘム出身のエフラタ人で、名をエッサイという人の息子であった》と記されています。救い主はダビデの子孫として、ダビデの村に生まれたのです。
  このベツレヘムに生まれるという預言は、ミカ書5章1に預言されており、そこがマタイ2章6に引用されています。引用元のミカ書5章1には《エフラタのベツレヘムよ、お前はユダの氏族の中でいと小さき者。お前の中から、わたしのために、イスラエルを治める者が出る》とあります。このいと小さき者からイスラエルを治める者が出る。だから、マタイ福音書の引用では《ユダの地、ベツレヘムよ、お前はユダの指導者たちの中で、決していちばん小さいものではない》と言われているのです。救い主であるイエスさまがお生まれになったのは、神の民の永遠の都エルサレムではなかったのです。いと小さなベツレヘムでした。ここにも、いと小さき者に心を向けられる神の御心、神の愛があります。
  わたしたちは皆、いと小さき者です。誇るべきものも、取り立てて言うべきものも、何も無い、いと小さき者です。しかし、神はそのいと小さき者を愛し、これを選び、神の救いの御業のために用いてくださるのです。
  東方の博士たちは、星に導かれて、ついにその目的地に着きました。そして、《ひれ伏して幼子を拝み》、東方の特産物である高価な宝三種、すなわち黄金、乳香、没薬を献げます。自分の最も大事にしているものを献げます。博士たちが何人なのかは語られていませんが、ここで彼らが三種類の贈り物をしているので、三人であるという伝承が生まれ定着しました。さらに、この物語の背後にある、きょう交唱した詩編72編10〜11やきょう朗読されたイザヤ60章1〜7の影響で、この三人が王であると考えられるようになり、この物語は「三王礼拝」という題名で語り継がれ、また絵画に描かれるようになりました。
  イエスさまに献げられた三種類の贈り物については、古来多くの象徴的な解釈が行われてきましたが、ある人はこの占星術の学者たちが献げた黄金、乳香、没薬は、占星術のために用いる高価な道具であったといいます。だとすれば、彼らがイエスさまにそれを献げたということは、今まで自分たちの生業としていた占星術というものから足を洗ったことになると考えられるのではないでしょうか。彼らは神に選ばれ、導かれ、まことの救い主、まことの王、自分の人生の主人と出会った。だから、彼らはもう占う必要はなくなった。そのような者に変えられた。そう考えて良いのではないでしょうか。聖書はそのことを、《別の道を通って自分たちの国へ帰って行った》という表現で示しているのではないかと思います。イエスさまと出会う前と、出会ってからは、別の道を歩むようになるということです。
  神は、その人がイエスさまと出会うまでどのような歩みをしていたのか、どんな罪を犯したのか、そのようなことは一切問いません。ただ、イエスさまと出会ったなら、変えられます。今までと違う歩みをするようになります。神を愛し、神に信頼し、神に従う者となるのです。わたしたちも皆、それぞれイエスさまと出会う前とは違う、全く別の道を与えられました。その道とは、信仰という「星」に導かれて歩む道、神の御国に向かう道です。
  《東方で見た星が先立って進み、ついに幼子のいる場所の上に止まった。学者たちはその星を見て喜びにあふれた》、とありました。自分が本当にひれ伏して、その方に身を献げる、そういう相手を見出すこと、自分を本当に正しく治め、導き、守り、支えてくださる王の前に膝をかがめること。そのことこそが、わたしたちの人生に本当の喜びを与えるのです。そしてこの喜びこそが、わたしたちが喜んでこの人生を歩み、暗闇の中でも光を見つめて生きていくことができる力を与えてくれるのです。この東方の博士たちは、やがてイエス・キリストを信じる異邦人たちの予表です。ですから、その中にわたしたちもいるのです。彼らの姿はわたしたちの姿でもあります。わたしたちもこの喜びにあずかるようにと召されているのです。
  2018年が始まりました。この年、わたしたちも、救い主イエスさまのもとでしか味わうことのできない、大きな喜びにあずからせていただきましょう。そして、一人ひとりが遣わされ、置かれた場所で、この一年も、神と共に歩む喜びの道を歩みましょう。一日一日、この生き方を新たに意識して、祈りつつ歩んでいきましょう。


inserted by FC2 system